2024年
◆2024年 メディカルコンテンツ 院内ニュースレター 連載中
◆2024年 オールアバウト 健康・医療チャネル 記事掲載中
◆2024年 1月 NTTドコモのサービス「my daiz」 テーマ「ぎっくり背中」記事
◆2024年 1月 NTTドコモのサービス「my daiz」 テーマ「肩こりを軽減させる方法」記事
◆2024年 1月 晋遊舎サイト「360LiFE」 https://360life.shinyusha.co.jp/ に掲載。
【家電批評ベストバイ2023】 電動昇降デスクについての検証結果です。
◆2024年 2月21日発刊 晋遊舎 「お得技シリーズ257」 自律神経を整えるお得技ベストセレクション 2024年

◆2024年 1月 晋遊舎サイト「360LiFE」 https://360life.shinyusha.co.jp/ に掲載。 【家電批評ベストバイ2023】 小型マッサージ器についての検証結果です。
◆2024年 5月 毎日新聞社発刊 「私のまいにち 5月号」 鞄や段ボール箱など、荷物を運ぶ際の疲れにくいコツ・予防法をご紹介。
◆2024年 6月 「LINE NEWS」掲載。 「お昼を過ぎるとすでに疲れている人」の共通点・改善のポイントは?」
◆2024年 7月30日更新 ハルメク365 「その”ぽっこり”の原因、脂肪じゃないかも⁉ 夏は注意が必要!ぽっこりお腹の原因とケア方法」
◆2024年 夏 Vol.125 東芝テック株式会社「てっくぷらざ」 立ち仕事に効く簡単セルフエクササイズ

◆2024年 9月28日 晋遊舎【LDK 2024年11月号 疲れリセットバイブル】 疲れを癒すセルフケアアイテムを紹介しています。

2023年
◆2023年 メディカルコンテンツ 院内ニュースレター 連載中
◆2023年 オールアバウト 健康・医療チャネル 記事掲載中
◆2023年 2月22日 晋遊舎 「お得技シリーズ242 自律神経を整える」

◆2023年 4月 晋遊舎 「家電批評 5月号」 フットマッサージャー・マッサージクッション機器検証
◆2023年 4月 晋遊舎 「家電批評 5月号」 電動式 デスク 検証
◆2023年 7月 徳間書店 『月刊GoodsPress』2023年7月号 セルフケアお役立ちアイテムのご紹介
◆2023年 福島テレビ テレポートプラス 冷房病について
◆2023年 12月 NTTドコモのサービス「my daiz」 肩こりと体の歪みサイン
◆2023年 12月 『素肌プラス 冬号』ヤクルト化粧品 冷え性対策
2022年
◆2022年 2月15日 晋遊舎『LDKスゴ楽家事 the Best』ムック本
◆2022年8月 ハルメク 健康と暮らし 10月号
◆10月記事掲載 NTT DoCoMo my daiz(マイデイズ)
◆2022年9月8日 静岡放送ラジオ出演 「スマホ腱鞘炎」 SBSラジオ「IPPO」
◆メディカルコンテンツ 院内ニュースレター 連載中
◆2022年6月 晋遊舎「360LiFE」
【2022年】骨盤矯正クッションのおすすめ9選|『LDK』が徹底
◆ハルメク365 6月6日 「夏に向けて注意が必要!ぽっこりお腹の原因とケア方法」
◆マイナビ看護師 ナースブラス 「肩こりの原因と解消法とは?ストレッチの詳細や解消法など」
「
◆ベビタブ コメント(All Aboutガイド) Bestunning 株式会社 (ビースタニング)様
◆2022年2月8日
◆2022年2月8日 JA菊地 JA広報通信 2月号 第四回「下肢 リラックスぶらぶら体操」
◆2022年8月26日 晋遊舎「月刊LDK 10月号」付録小冊子(自律神経について)
◆2022年 12月 ヤクルト化粧品「素肌プラス」冬号 背中の痛みのセルフケア
2021年
◆2021年1月8日 JA菊地 1月8日 「ぶらぶら体操 キレイな姿勢になろう!」
◆パナソニック 「ベビーモニター」 All About × ベビーモニター
◆2021年夏号「素肌プラス」「もっと磨いていきいき若く」監修
◆一般社団法人日本海運集会所 マリナーズダイジェスト連載中
◆メディカルコンテンツ 院内ニュースレター連載中
◆2021年3月 テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」 ぎっくり腰コメント監修
◆NTTレゾナント株式会社 デイリーウォーター 「腰痛改善のストレッチ・筋トレ方法を解説!」
◆三井住友海上あいおい生命WEBコンテンツ「からだのケアナビ」
あなたの頭皮、ガチガチになっていませんか?~ほぐせば、ストレスや疲れ、肩こり、頭痛がスッキリ!~
◆晋遊舎 『LDK the Beauty』2021年11月号
◆NTTレゾナント株式会社 デイリーウォーター 「肩こりの原因と解消方法」
◆All Aboutガイド活動
2020年
◆2020年05月28日 雑誌 晋遊舎LDK 「疲れない暮らし方大研究! Part2 美容・ファッション編」7月号
◆2020年02月20日 日経産業新聞(東京)
「仕事に効くスキル 冬の肩こり・腰痛 職場でできる改善法 運動で体温め血行促進」
◆2020年 晋遊舎ムック お得技シリーズ133 「自律神経を整える お得技190」
◆女性セブン 2020年7月9日号 「ガス腹を改善する腰ストレッチ」
◆ハルメク 健康と暮らし 2020年7月号 ヘルシーガードル
◆ハルメク 健康と暮らし 2020年8月号 ヘルシーガードル
◆倫理研究所 「新世」 ながら健康ストレッチ 8月号・9月号
◆マツコ&有吉 かりそめ天国 寝違えについて テレビ朝日
◆美健JUMP! 2020年8月 「体のお悩みで常に上位の「関節痛」について原因と予防法を知る」 野口医学研究所
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
2019年
◆2019年12月28日 晋遊舎 雑誌LDK 「お金をかけずにキレイが叶う Rule115 Part3 ダイエット」
◆2019年07月22日 晋遊舎 雑誌LDK the Beauty 「老け 下手 不調 オトナの三難を解決します!!」
◆2019年02月09日 雑誌 一個人 「正しく使えば効果120%! 間違いだらけの入浴剤・湿布・コリとりグッズ」
◆2019年7月 スイミング情報ネット「赤ちゃんから子供までスイミングに通わせるべき理由とは?」
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
2018年
◆2018年12月28日 テレビ【TOKYO MX】ひるキュン! もしもの時のゴリゴリハック おじぎをして体が温まる理由
◆2018年12月15日 日本経済新聞 膝の痛みは運動で治す
太もも鍛え関節支える力を ~毎日歩いて予防 ストレッチで円滑に~
◆2018年09月23日 テレビ【TBS】林先生が驚く初耳学! 効果が大評判!肩こり解消シャワー術
◆青汁三昧「日々上々 2018年 春号 「隠れ偏平足」
◆青汁三昧「日々上々 2018年 夏号 「寝る前に5分の猫背ストレッチ!」
◆ハルメク 健康と暮らし 2018年 10月号
「重だるい腰 ぽっこりおなか 傾き骨盤が鍵でした」
◆2018年6月29日 聖教新聞 「取れない疲れや凝りに 骨盤リセット」
◆ハルメク 2018年4月号 「疲れないバッグでもっとおしゃれに」
◆青汁三昧「日々上々 2018年 秋号 「1日10分の骨盤矯正体操で若返る!」
◆素肌プラス 2018年秋 「サビを落として、肩の動きをなめらかに」
◆2018年2月5日 ナースプラス
マイナビ看護師「腰痛改善 4つの簡単エクササイズ」
◆2018年3月2日 ナースプラス
マイナビ看護師 「肩こり解消!カンタン1分間体操」
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
2017年
◆2017年3月3日 フジテレビ「その原因Xにあり!」 肩こり・たれまぶた
◆週刊女性 2017年3月7日号 最新 四十肩 五十肩セルフケア
◆素肌プラス 2017年春 「肩甲骨ストレッチで「コリ」を解消!」
◆2017年11月24日 頑張るママへ。 プチ時間で出来る「癒やしカタログ」
◆2017年01月16日 雑誌 からだにいいこと2017年 3月号 「快便・快尿デトックスで不調の8割は解消できる!」
◆ ASKA ISM NEWS 2017年9月号 「膝フシブシの痛みに! 筋肉ほぐしストレッチ」
◆fracora plus 2017年9月号 「ガス腹便秘スッキリ解消! 寝たままグ~押し」
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
◆公明新聞 2017年1月24日 「背中の疲労」
◆公明新聞 2017年2月28日 「姿勢からくる頭痛」
◆公明新聞 2017年3月28日 「腰の不調」
◆公明新聞 2017年4月28日 「首の痛み」
◆公明新聞 2017年5月23日 「体のゆがみ」
◆公明新聞 2017年6月27日 「歩く姿勢」
◆公明新聞 2017年7月25日 「筋肉の硬さ」
◆公明新聞 2017年8月22日 「膝の負担」
◆公明新聞 2017年9月26日 「運動不足の解消」
2016年
◆2016年2月2日 日本経済新聞(東京) 新製品バトル マッサージチェア
◆2016年01月03日 雑誌 家電批評
その道のプロが実践ワザ教えます プロ識 第6回 1分で肩こりスッキリ術
◆2016年9月27日 公明新聞 「体の不調 背骨から整える①」
◆2016年11月22日 公明新聞 「かばん」
◆2016年12月27日 公明新聞 「座る姿勢」
◆Little mama 2016年11月号 「腰痛改善ストレッチ」
◆PHP のびのび子育て 2016年3月号 「生活リズムに合った 肩こり・腰痛解消法・栄養素」
◆FANCLヘルスサイエンス 「元気生活 motto 6月号」 「目・肩・腰をいじめるNG動作」
◆ムック本 わかさ夢MOOK「肩甲骨はがしダイエット」
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
2015年
◆2015年7月16日 雑誌 女性セブン 「女を癒す マッサージアイテム16」
◆2015年03月22日 公明新聞 ファミリープラザ 歩き疲れ解消に 簡単足裏マッサージ
◆2015年02月04日 雑誌 an・an 「女だからこそ”こる”という真実!今年こそ癒す!肩こり・腰痛」
◆三菱電機 Good Life Club 2015年秋号 肩甲骨ストレッチ
◆保育ステップアップマガジン「POT12月号」
保育者ライフパワーアップ計画 Vol.9 ストレッチで保育のお疲れリセット!
◆mom モム 2015年 Vol.289 「腰痛」
◆2015年4月28日 東京新聞 「大型連休明けも元気に 疲れをためず、睡眠確保」
◆2015年4月28日 中日新聞 「大型連休明けも元気に 疲れをためず、睡眠確保」
◆素肌プラス 2015年夏号 「夏の肩こり解消法」
◆Marisol マリソル 2015年 12月号 「PC スマホでガチガチ! 【鉄板肩】の治しかた
◆ar アール 2015年6月号 「サラバ肩こり」
◆2015年3月22日 公明新聞 「歩き疲れ解消に 簡単足裏マッサージ」
◆メディカルコンテンツ連載中
2014年
◆2014年 11月 アメリカンホーム × ひかりTV 番組出演 健康情報バラエティ番組
◆2014年11月4日 週刊パーゴルフ 特集「GALLERY STAND NEWS」~寝違いについて解説~
◆2014年4月2日 日本経済新聞 「新製品バトル:マッサージチェア」~専門家として参画~
◆2014年2月10日 雑誌女性自身 特集「コリが治らない本当の理由はこの3つ」~コリの理由について解説~
◆2014年3月18日 ラジオ出演 Bay FM「With you」 「くしゃみと腰痛」
◆2014年 and Q Vol.2 Honda Cars 「ドライバーお悩み解消エクササイズ 腰痛」
◆うるおい日和 Vol.9 エーザイ 「肩こりに効果的な入浴法」
◆DENTAL DIAMOND 3月号 肩こりの根本的解消
◆講談社 雑誌VOCE 2014年7月号 「肩こり」
◆マハロのいろ2014年夏号 「人・災害福祉」 災害福祉・避難所ストレッチ
◆トラッカー マガジン カミオン 2014年12月号 「からだのトラブル110番」
◆ニコニコニュース 猫背と肩こり 同時にリセットする方
◆メディカルコンテンツ連載中
◆All Aboutガイド活動
2013年
◆夢21 2013年3月号 わかさ出版 頚椎症
◆2013年9月27日 新聞シティリビング東京 特集「美人を0つくるバスタイム」~バスタイム術について解説~
◆2013年9月24日 週刊女性 特集「腰痛・ひざ痛 パーフェクト解消ガイド」~腰痛の痛み発生のメカニズムについて解説
◆2013年8月2日 雑誌 健康 特集「腰痛日記帳」~毎日つける腰痛日記帳を監修~
◆2013年7月2日 フジテレビ ノンストップ!
特集「<NONSTOP!ESSE>GOODSLUCK!」~エコでクール!ひんやりグッズベスト3を紹介~
◆2013年11月号 わかさ「首・肩の痛み」
◆2013年11月号 mom 「肩こり」
◆テレビ出演 TBS 「それがしりたい ひざ痛を救え!人工関節最前線」
◆2013年2月2日 フジテレビ 「人生の正解TV ~これがテッパン!~」 2013年2月2日
◆2013年7月 CP tsushin 「あったか美人の冷え対策」
◆2013年7月号 月間ベターホーム 「夏の冷えにご用心」
◆日本経済新聞 NIKKEIプラス1 「冬の肩こりケアと予防」
◆MTG 「FEEL BODY」 癒されながら骨盤美人に
◆2013年7月18日 R25 リクルート 「大声でストレス・だるさ撃退」
◆日経ビジネス Associ‘e アソシエ 2013年8月号 「スマホ症候群って何!?」
◆and Q Vil.01 Honda Cars 「ドライバーのお悩み解消エクササイズ 肩こり」
◆2013年1月25日 全国農業新聞 「ストレッチで風邪予防」
◆2013年1~6月号 倫理研究所「新世」 2013年 「今日も元気にかんたん体操」
◆Fujitsu 富士通 パソコン コラム 「肩こりの慢性化を予防しよう」
◆メディカルコンテンツ連載中
◆2013年9月25日 シティリビング 「美人をつくるバスタイム」
2012年
◆2012年9月11日 雑誌 女性自身 光文社 特集「”ひざの健康”を取り戻しましょう!」~解説~
◆2012年5月17日 日本経済新聞 コーナー「新製品バトル」~マッサージチェア~
◆2012年2月16日 雑誌 女性セブン 小学館 特集「肩こり解消法」
◆2012年5月28日 日刊ゲンダイ 「寝違え予防と解消法」
◆月刊 地方自治 職員研修 8月号 「スッキリ!オフィスでストレッチ」
◆2012年8月27日 日本経済新聞 ネクスト チャレンジ「オフィスの健康」
◆2012年3月3日 日本経済新聞 「NIKKEI プラスワン」 メガネと眼精疲労
◆2012年3月18日 日本経済新聞 「寝違え 春にご用心」
◆bizmam D 33号 第一生命株式会社 「疲回復・健康維持のためにできること」
◆MAST OWNER’S Vol.6 「膝痛撃退! 自宅でできる9の方法」
◆KiiTa 秋号 日本チェーンドラッグストア協会公認情報誌 「血行改善で肩こりにさよなら!」
◆2012年 9月3日 日刊ゲンダイ 「疲れたときの夏のツボ」
◆bizmam D 36号 第一生命株式会社 「疲労を癒す入浴法」
◆BS-TBS なるほど!ホームドクター ♯20 腕・手の痛み
◆倫理研究所 記事
◆日経ヘルスアップ 病気・医療 「寝違え、春にご用心 3~4月は飲み会多く発生集中」
2011年
◆2011年11月27日放送 読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」
◆DENTAL DIAMOND 3月号 「ぎっくり腰対策」 デンタルダイヤモンド社
◆WOMO@Kitchen 1月号 しずおかオンライン 「さらば!肩こり・腰痛」
◆2011年01月20日 雑誌 フォトコン 日本写真企画
コーナー「体スッキリ写真生活 第2回」~肩こり・腰痛・頭痛に気をつけるバッグの持ち方~
◆2011年2月20日 雑誌 フォトコン 日本写真企画
コーナー「体スッキリ写真生活 第3回」~肩こりに効く食べ物~
◆2011年5月20日 雑誌 フォトコン 日本写真企画
コーナー「体スッキリ写真生活・第6回」~梅雨のシーズン 体調管理のポイント~
◆2011年05月16日 雑誌 わかさ わかさ出版 「腰の激痛・だるさも引き再発知らずになった!驚いた!」
◆2011年04月20日 雑誌 フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活・第5回」~医師に症状を伝えるポイント~
◆2011年03月20日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活 第4回」~セルフチェックで慢性肩こり予防!~
◆2011年11月25日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活・第12回」~飲み会シーズン飲酒による腰痛に要注意!~
◆2011年10月20日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活」~ぎっくり腰治療印探しのポイント~
◆2011年9月20日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活」~腰痛ベルトとマッサージチェアの選び方~
◆2011年8月20日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活」~不調とおさらば~
◆2011年7月20日 雑誌フォトコン
連載「不調とおさらば!体スッキリ 写真生活」~第8回腰にやさしい眠り方~
◆2011年6月20日 雑誌フォトコン
コーナー「体スッキリ写真生活・第7回」~お腹ポッコリは腰痛にも要注意!~
◆雑誌 わかさ わかさ出版 2011年7月号 仙腸関節・骨盤からの不調
◆NTT東日本 Voice 「ストレスに効く!すっきりワーキングライフ」 漫画連載
2010年
◆2010年12月 WOMO@Kitchen 12月号 しずおかオンライン「さらば!肩こり・腰痛」
◆2010年1月5日 日経ビジネスAssocie 日経BP社
コーナー「BOOK テーマ書評」~「疲労」は万病のもと 疲労メカニズム、回復策が学べる6冊~
◆2010年2月15日 わかさ わかさ出版
特集「冬の腰痛の意外な原因はカゼのセキが招く腰椎のズレで、補正体操[スロー腰ふり]をやれば激痛も消える!」
◆2010年4月15日 an・an特別編集 マガジンハウス 特集「毎日のツラい痛みに勝つ!」~寝違え~
◆2010年7月15日 リクルート「R25」 「25歳のカラダ学ドリル」~生活リズム編~
◆2010年07月28日 MORE 集英社 連載「感じる数字・2NDSEASON」~肩こりで悩む女性の数~
◆2010年8月5日 リクルート「R25」 コーナー「25歳のカラダ学ドリル」~生活リズム編~
◆2010年10月19日 週刊SPA! 扶桑社 特集「肩こりよ、サラバ!」
◆2010年11月2日 わかさ わかさ出版 特集「慢性腰痛に悩む人は大半が垂れ尻で腰を支える筋肉が衰え」
◆2010年11月4日 日本経済新聞 記事「新製品バトル」~ソファ型マッサージチェア~
◆2010年11月20日 フォトコン 日本写真企画
特集「写真愛好家のための肩こり・腰痛対処法」~最近つらくなっていませんか?~
◆2010年12月18日 フォトコン 日本写真企画
コーナー「体スッキリ写真生活 第1回」~目の不快感と肩こり対策~
2009年
◆2009年5月1日 わかさ わかさ出版
「慢性腰痛が即日消え、腰が軽くなったと大反響のゆっくり腰回しでひざ痛さえ退く効力アップ法を発見」
◆2009年06月20日 MONOQLO 晋遊舎 特集「ベストバイ格付ランキング」~マッサージチェア~
◆2009年8月23日 美的 小学館 特集「座り仕事、立ち仕事、それぞれの体悩み解決メソッド」
◆2009年8月28日 シティリビング サンケイリビング新聞社
コーナー「今日から変わるスムーズ仕事術」~疲れを残さず次の日も元気に!5つの入浴のコツ~
◆2009年9月4日 シティリビング サンケイリビング新聞社
コーナー「今日から変わるスムーズ仕事術・step5」~疲れを残さず次の日も元気に!5つの入浴のコツ~
◆2009年10月16日 わかさ わかさ出版
「中腰の姿勢や長時間立つと起こる腰の急な痛みが腰の緊張を除く新体操スロー腰ふりでスッと消えた!」
◆2009年12月1日 日経ビジネスAssocie
特集「肩こり、腰痛、目の疲れ解消マニュアル」~通勤・オフィスでできる簡単ストレッチ~。
2010/10 | 【わかさ 11月号】わかさ出版社 「質問どうぞ!」のコーナーで、寝違えの対処法についての質問に回答しました。 |
2010/9 | 主婦の友社【くび・肩・腰におぐぐっと効く本】が出版されました。 首、肩、腰の悩みが解決する方法がたくさんつまった1冊です。 |
2010/9/1 | アサヒフード&ヘルスケア【おしゃべりヘルシータイム 9月号】 肩こりのメカニズムについてご説明いたしました。http://www.asahi-fh.com/healthytime/special/index.html |
2010/9 | 静岡 江崎新聞店【WOMO@kitchen】9月号 連載2回目。カンタンにできるエクササイズをご紹介しています。 |
2010/8 | 静岡 江崎新聞店【WOMO@kitchen】8月号より連載開始しました。 肩こり・腰痛を3ステップのエクササイズで克服するコーナーの連載が始まりました。毎月発行されます。 |
2010/8/5 | 【リクルート R25】「25歳のカラダ学ドリル後編」 で睡眠での疲労回復について掲載されました。クイズ形式でカラダづくりのポイントを覚えやすい企画です! |
2010/7/15 | 【リクルート R25】R25/Body [老けないカラダを手に入れよう オッサン化危険度診断テストぜひお試し下さい!]http://r25.yahoo.co.jp/static/body/2010_july/ |
2010/7/15 | 【リクルート R25】「25歳のカラダ学ドリル前編」 で疲労回復入浴法について掲載されました。生活リズムの先生として登場しています。 |
2010/6 | 【トクホン リーフレット「ほぐ楽」】 「1分実践!カンタン体操 肩こり・腰痛編」肩をリラックスさせる体操と座ったまま、腰の脇をストレッチする簡単体操が掲載されました。 |
2010/5 | 【HOT PEPPER】 2010・5月 渋谷・恵比寿リクルート現代女性の多くが感じている肩こりの、原因や対策についてお話しました。 |
2010/4/23 | コラム連載スタートしました。 NTT東日本 Voice ビジネスチャージ15min 職場で簡単にできるリフレッシュ方法をご紹介するシリーズです。 |
2010/4/28 | 【R25.jp】 25歳を過ぎると肩こりが増える? ストレスの反応が肩こりとして表れることも…。http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100428-00002168-r25&page=2 |
2010/4/15 | マガジンハウスムックanan特別編集【完全保存版 女のカラダ悩み解決Book】 寝違えについて、ナゼ起こるか?予防対策 などについてご紹介しています。 |
2010/3/15 | 雑誌掲載【わかさ 4月号】 咳やくしゃみがきっかけで、腰痛を招くことがあります。その対策として日頃から続けられる体操をご紹介しています。 |
2010/3/20 | 雑誌掲載【日経Medical Cadetto】 これで解決! 肩こりの裏ワザ表ワザ |
2010/1/18 | ラジオ出演ニッポン放送 【小倉淳の早起きGood Day!】 腰痛が悪化する可能性は!? …腰痛5分間チェックと簡単にできる予防方法をご紹介しました。 |
2010/01/04 | 雑誌掲載【日経ビジネスアソシエ 1月4日号】テーマ書評「疲労回復」に関する書籍をご紹介しています。あらゆる視点から役立つ書籍数冊。 |
2009/12 | 【ベストクオリティ2009年冬号】肩こりや腰痛を予防する方法。50歳以上を対象にした健康情報。 |
2009/12/29 | docomoドコモ iコンシェル 毎日のお役立ち情報やスケジュール管理などの携帯電話サービスです。冬に要注意の腰痛についてのコラムが紹介されました。 |
2009/12/01 | 雑誌掲載【日経ビジネスアソシエ 12月15日号】体のこりを予防しながら、毎日を過ごす方法をご紹介。通勤kら職場でできるストレッチなど。 |
2009/11/27 | docomoドコモ iコンシェル 毎日のお役立ち情報やスケジュール管理などの携帯電話サービスです。関節をポキポキ鳴らす癖のある人に読んでいただきたいコラムが紹介されました。 |
2009/10/15 | 雑誌掲載【わかさ 12月号】腰痛対策の体操をご紹介しています。腰が弱くて不安な方ができる体操から、症状が安定してから行う予防体操まで。 |
2009/9/42009/8/28 | サンケイリビング新聞社【シティリビング】 横浜版と東京版に記事が掲載されました。仕事の緊張をリセットして、体もポカポカリラックス法として、バスタイムの活用法ごご紹介しています。 |
2009/8/23 | 小学館 【美的 10月号】 女性会社員の皆様が、よくお悩みになっている座り姿勢・立ち姿勢での仕事疲労。 疲労を予防するべく対策・解消法をご紹介しています。 美的のサイトはこちら |
2009/7/10 | docomoドコモ iコンシェル 毎日のお役立ち情報やスケジュール管理などの携帯電話サービスです。冷え症と肩こりの関係性についてのコラムが紹介されました。 |
2009/6/19 | 雑誌掲載テストするモノ批評誌 【月刊モノクロ MONOQLO 8月号】 各メーカーのマッサージチェアをランキングした企画に掲載されました。 |
2009/5/1 | 雑誌掲載 【わかさ 7月号】 大人気の慢性腰痛予防体操をご紹介しています。沢山の回数を行わなくても、効果が表れることもあり、腰痛予防、膝痛予防にお役立ていただいていいます。 |
2009/5/1 | メニコン会員向けサイト『メルスメンバーズルーム』 5月号 目の疲労と肩こりの関係性について、コラムが掲載されました。サイトはコチラ |
2009/4/1 | 『JAF Mate 4月号』 JAF MATE社 「未病にきくワザ」の好評連載コーナーに掲載されました。肩こりや腰痛の原因でもあるストレス。ストレスからは、なかなか解放されない毎日ですが、いかにストレスからの悪影響を体に与えないようにするか…というユニークな方法をご紹介しています。 |
2009/4 | docomoドコモ iコンシェル 毎日のお役立ち情報やスケジュール管理などの携帯電話サービスです。肩こりの起こるメカニズムと解消法についてのコラムが掲載されました。 |
2009/2/28 | 書籍 『未病にきく 15のワザ』JAF MATE社 出版 健康の秘訣は、病気以前に未病の状態をつくらないこと。未病予防のために、簡単に実践できる方法を集めた本が出版されました! 【ご購入・詳細はコチラをクリック】 |
2009/3 | 『どんどん仕事がはかどる パソコンストレッチ』 DVD㈱デジタルヘルスセンター DVDを監修しました。デスクワークでは、目の疲労、肩こり、背中の張り、運動不足など、体の不調を訴える人が多いです。それらを解消するべく20コースのストレッチを3人の専門家が監修しました。 【パソコンストレッチ 詳細はコチラをクリック】 |
2009/3 | 『ファンケル zakku zakka』 3月号 フロアークッションのコメントが掲載されました。床に座っていると、姿勢が崩れがちですが、少しでもキレイな姿勢が意識できるように、といったカタチのクッションが出来あがりました。 |
2009/3/1 | 『わかさ』 3月号 わかさ出版 腰痛対策の腰回し体操と太ももの脇の緩め方をご紹介しました。この体操は、とてもご好評いただき、編集部への感想文が多数寄せられているそうです。当院への直接のお便りも戴いております。ありがとうございます。 |
2009/1/3 | 『日本経済新聞 プラスワン』 温め対策について取材を受けました。湯たんぽの利用方法は、その安全性からも注目されており、湯たんぽをどこにおくか、当てるか、によっても、肩こりや背中のはり、緊張緩和に役立てることができます。 |
2009 | 『えれとくん』 Vol.60日本電子産業協同組合 発行 冬場は特に気になる、という人が多い「肩こり」についての、原因や予防法について掲載されました。 肩こり情報がぎっしり詰まったコーナーになりました。 |
2008/12/1 | 『MP メンズプレッピー』12月号スタイリスト向け雑誌です。スタイリストのお仕事には、肩こりのほかも、腰痛でお悩みの方が多いとのこと。今回は「悩みのメカニズム」のコーナーで、腰痛の原因・予防法をご紹介しました。 【メンズプレッピーのサイトはこちらをクリック】 |
2008/11/26 | ラジオ 『FM PORT 79.0 新潟県民FM放送』バンビーノ・バンビーナのコーナーに出演しました。 子供たちに増えている肩こり、腰痛、姿勢の悪さを改善するには、どうしたら良いのか、親子で取り組める方法もご紹介しました。 |
2008/11/19 | ラジオ 『FM PORT 79.0 新潟県民FM放送』バンビーノ・バンビーナのコーナーに出演しました。 肩こり、腰痛は、もはや子供たちの間にも増えている症状!…ということで、子供の姿勢が気になるという話も含め、子供の肩こり・腰痛の現状についてお話しました。 |
2008/11/1 | 『致知』12月号 人間学を学ぶ月刊誌 仕事の疲れを手早く解消!「未病」のうちに体調を整えましょう、ということで、いつの間にか時間に追われ、仕事に追われ…ストレスで体調を崩すというビジネスパーソンにむけたお話をさせていただきました。 【致知サイトはこちらをクリック】 |
2008/11/1 | 『MP メンズプレッピー』11月号スタイリスト向け雑誌です。スタイリストのお仕事には、肩こりでお悩みの方が多いとのこと。今回は「悩みのメカニズム」のコーナーで、肩こりの仕組みと簡単にできる予防法をご紹介しました。 【メンズプレッピーのサイトはこちらをクリック】 |
2008/11/1 | Benesse 『ベネッセ 中1 My Style』 11月号 勉強時間が長くなると、体がカチコチに緊張してしまい、肩こりや背中のコリにつながります。お勉強を頑張る皆さんが、ストレスをためないようにしつつ、リラックスできる方法をカワイイイラストでご紹介しています。 【ベネッセのサイトはこちらをクリック】 |
2008/10/31 | 『東京新聞』 肩こりの原因についてお話させていただきました。朝、目が覚めた時に、すでに肩こりが…という人もとても多いです。お布団の中でできる、起床時のウォーミングアップもご紹介しています。 【東京新聞 掲載記事はこちらをクリック】 |
2008/10/1 | 『わかさ』 10月号 腸の機能が低下してしまうと、お腹にガスがたまりやすく、お腹がポッコリ出てしまうことがあります。こうなってしまう原因と対策についてお話しました。 |
2008/9/1 | 『家電批評 monoqlo』 Vol.8 多機能化が進むマッサージチェアは、気持ちよいイメージもありますが、高額…というイメージもあるようです。ですから、購入前には徹底的に機種比較をしたいもの。機械と人の手での揉みほぐしは、効果に違いがあるのか!? 揉み返しのメカニズムとは? …についてお話させていただきました。 【家電批評のサイトはこちらをクリック】 |
2008/9/16 | テレビ 『フジテレビ ハピふる!』 今回は、寝違えについてのご相談に対する回答、というかたちで出演させていただきました。 寝違えになりやすい要素があるかどうかのチェック表は、好評をいただきました。 【ハピふる! のサイトはこちらをクリック】 |
2008/8/1 | 『別冊 日経WOMAN』 8月号 働く女性の心と体に効く! 「ビューティーバイブル」ということで、読者の4大不調である「肩こり・腰痛」について、原因や改善ポイントについて掲載されました。 |
2008/7/8 スタート | メルマガ コラム連載 『トワテック メディカルレポート』 医療関係者に向けたコラムを連載しています。 【トワテック のサイトはこちらをクリック】 |
2008/7/1 | 『RMIT日本校年報』Vol.8 寄稿させていただきました。 学校を卒業後、カイロプラクターとして臨床経験を重ねつつも、他の分野での仕事の機会もあり、専門科目以外の勉強してきたことなどが、全て活かされています。 |
2008/6/11 | 『an.an』 No.1613 朝、目が覚めたら首が動かない…すごく痛い…という不快な寝違えについて、お話させていただきました。寝違えの対処法や日頃の予防策もご紹介しています。起床時に、背中をギクっと痛めてしまうこともあるため、首が痛みやすい人は特に要注意です。 【マガジンハウス】 |
2008/6/5 | 『L25』 駅構内や店頭などに設置してあります『L25』ですが、今回は肩こりのメカニズムについてご紹介しています。体の中で、こりやすい部分はどこ?…ということについてもまとめてみました。 【L25 掲載記事はこちらをクリック】 |
2008/5/13 | 『R25』 寝違えに迫る内容になっています。寝違えは、自然と改善していく場合と、ある程度まで良くなったらそれ以降は改善がみられなくなってしまうもの、痛みが長引くケースと、個人差があります。その背景には様々な要因が…。 【R25 掲載記事はこちらをクリック】 |
2008/4/17 | テレビ 『フジテレビ ハピふる!』 肩かけバッグと頭痛の関係とは?肩こりのある人が、頭痛を誘発させないための予防ともなるバッグの掛け方、持ち方についてご紹介しました。 |
2008/4/29 | ラジオ 『KISS FM KOBE』 腰痛に悩むゲスト様にむけての腰痛対策企画でした。楽器を持ち運ぶ時など、とてもつらいとのこと、腰痛予防や発症しないためのポイントをご紹介しました。 |
2008/3/20 | 主婦の友百科シリーズ 『ほぐす いやす 治す 安心医学大百科』 背中のツライこりをほぐすための体操をご紹介しています。私の監修した以外のページにも、とても役立つ情報が満載でした! |
2008 | 『TCC 東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック』 (旧 RMIT大学日本校)紹介ガイドブック カイロプラクティックというとまだまだ男性の職業である、というイメージが強いようですが、実際は女性のニーズがあるという現状です。カイロプラクティックに興味のある皆様へ向けたメッセージです。 【TCC 東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック】 |
2008 | 『明るい暮らしの家計簿』 2008年度版 家計簿のページ脇に、お役立ちコラムが掲載されています。その中の健康に関わるコラムの監修をさせていただきました。 |
2008/1/22 | 『日本農業新聞』 最近では、冬の温めグッズとして「湯たんぽ」がブームとなり、売り切れの店がでるほどになっています。肩周りや腰の冷え対策にも使える湯たんぽについての記事取材でした。 |
2008/1/20 | 『JA 広報通信』 2月号 下半身をリラックスさせる、ぶらぶら体操をご紹介しました。毎日がんばっている足腰ですから、疲労を回復させる時間を設けるためにも、仕事や家事の合間にできる、ぶらぶら体操をおすすめします。 |
2007/12 | FANCL 『zakku zakka』 Vol.84 12月号 寝具選びで悩んでいる方は多いようですが、リラックスして眠ることの大切さをコメントしました。 |
2008/12/20 | 『JA 広報通信』 1月号 日常生活の中では、知らないうちにストレスにさらされ、体が緊張していることがあります。ここでは、8の字に腕をゆさぶるリラックス体操をご紹介しました。 |
2007/12/15 | テレビ 『フジテレビ ウーマンS サロン』出演 頭を動かすと首が痛い…という人は、肩こりのために首のストレッチをするにも、うまく動かすことができない、ということがあります。首になるべく負担の少ないタオルを使用したストレッチをご紹介しました。 【ウーマンsサロン のサイトはこちらをクリック】 |
2007/11/24 | 『日本経済新聞』 マッサージチェアはどのように使うべきか? また、使っては危険な体の状態もあるのか? などについてコメントしました。 【日本経済新聞のサイトはこちらをクリック】 |
2007/11/22 | 『フジサンケイ ビジネスアイ』 マッサージチェアは、マッサージ師のようなもみほぐしのニーズが高まっており、最近では手でほぐす感覚に近いものが製品化されています。マッサージチェアについてコメントさせていただきました。 【フジサンケイ ビジネスアイのサイトはこちらをクリック】 |
2007/11/20 | 『JA 広報通信』 12月号 人から指摘されて、はじめて自分の姿勢の悪さに気が付くことがあります。背スジを伸ばすために必要な筋肉に、日頃から刺激を入れてあげましょう。…というわけで、楽々体操をご紹介しました。 |
2007/11/1 | 『日経WOMAN』 11月号 肩こり・腰痛には精神的なストレス意外にも、さまざまな体へのストレスが関わっています。改善につながる8つのポイントについてご紹介しました。 【日経WOMAN のサイトはこちらをクリック】 |
2007/8/13 | 『都政新聞』1566号 Tokyo SPARK TIMESクーラー病についてのお話です。夏はエアコンの効いた室内で過ごすことで、肩こりや腰痛、内臓の機能低下につながるクーラー病になってしまう心配があります。オフィスでの注意点もお話しました。 |
2007/8/1 | 『わかさ』 8月号 腰痛ととても関連の深いお尻の筋肉をほくしながら、腰部の筋肉にも刺激を与える体操をご紹介しました。 |
2007/7/1 | 『リベラルタイム』7月号 カイロプラクティックの視点から、姿勢や自律神経機能異常についてお話しました。『嫌な上司が原因で肩こりになる』という説明は、職場で1日のほとんどを過ごす方々にとって、身近に感じることができたようです。 【リベラルタイム のサイトはこちらをクリック】 |
2007/7/1 | 『PHP カラット』7月号 女性の心&体をケアする Dr.カラット にて、コリを解消する10の習慣をご紹介しました。コリが進行すると、コリ以外の症状がでてしまう、ということについてもお話しました。 【PHP カラットのサイトはこちらをクリック】 |
2007/7/1 | 『わかさ』7月号 膝や股関節の症状を予防する体操をご紹介しました。ぎっくり腰(急性腰痛)をおこす人の多くにみられる共通点とは!? |
2007/5/31 | 『L25』 No.19 『ヒールによる足への負担や疲れを軽減する方法を教えて』ということで、ハイヒールを履くとカッコ悪い姿勢になってしまうケースと、その対策についてコメントしました。 【L25 掲載記事はこちらをクリック】http://l25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200705311103/ccd/012/rfg/1 |
2007/5/1 | 『健康』5月号 猫背姿勢が気になる、という人はとても多いですが、これは肩甲骨周辺、胸の筋肉などのバランスも関与します。今回は、自律神経系にも影響しかねない猫背姿勢予防体操をご紹介しました。 |
2007/4/22 | 『産経新聞』 デスクワークでつらくなってしまうことが多いという腰痛。国民病と言われるほど、ポピュラーになってしまった不快な状態です。どうして腰痛になるか? 何か対策はあるのか? についてお話いたしました。 【産経新聞 のサイトはこちらをクリック】 |
2007/4/1 | 『わかさ』4月号 首の緊張が強まり、体全体のバランスが悪くなってしまうと、頚椎のカーブにも影響を与える場合があります。首の緊張をやわらげる簡単な体操をご紹介しました。 |
2007/3/19 | 『ChouChou シュシュ』 No.6 山田優さんが最近ハマっているという「溶岩ヨガ」についてコメントしました。 【ChouChouのサイトはこちらをクリック】 |
2007/3/7 | 『steady. ステディ.』 3月号 働きマンの体メンテナンス、ということで、カイロプラクティックの視点から肩こり・腰痛についてお話しました。日常生活の中に解決策のヒントが!? 【steady.のサイトはこちらをクリック】 |
2007年度版 | 『キューサイ』 パンフレット 青汁でお馴染みの『キューサイ』パンフレットに登場。冷え対策の下着、姿勢をキレイにみせる下着について、コメントさせていただきました。 |
2006/12/19 | 『週刊パーゴルフ』 12月19日号 ゴルフの日の朝、寝違えてしまい、首が動かせない…。どうしますか?寝違えてしまう可能性のある原因と、その対処法についてお話しました。 【週刊パーゴルフのサイトはこちらをクリック】 |
2006 | ラジオ 『文化放送 たまなび』 出演 突然腰を痛めてしまう「ぎっくり腰」ですが、どのような時にぎっくり腰になる可能性があるのか? それをランキング形式でご紹介しました。 |
2006/7 スタート | コラム連載 『東和テクノス ヘルシーマニア』 治療院や医療関係者へ向けたコラムを連載しています。 |
2006/2/1 | 『朝日新聞 暮らしの風』 肩こりの人は、カバンを持つだけでも、首への負担が増してしまいます。多様なカバンの種類がありますが、代表的なカバンの種類別に、負担になる、ならない持ち方をご紹介しました。 |
2006/5/23 | 『日経産業新聞』 オフィスで問題となっている「パソコン病」についての取材でした。理想的な姿勢と、パソコン病にならないためのポイント、簡単にできる体操をご紹介しました。 |
2005/11/29 | 『週刊 アスキー』 11・29号 オールアバウトタイアップ企画 「カリスマガイドが選ぶベスト5」オフィスでできる肩こり解消術のベスト5が掲載されました。 【週刊アスキーのサイトはこちらをクリック】 |
2005/10 | 『デジタル保健室(パソコンソフト)』 (株)タマシ デジタル保健室主宰 高林克枝さんプロデュース。 監修協力 … 肩こり デジタルヘルスセンター |
2005/9/30 | 『saai Isara』10月号 デジタル保健室 高林克枝さんの記事に、デジタル環境における肩・首ストレッチが紹介されました。 デジタルヘルスセンター |
2005/7/1 | 『日経ゼロワン』7月号 デスクワークにつきものの肩こり・腰痛…ということで、腰にかかる負担について、簡単なリラックス体操などをご紹介しています。 |
2007/4/1 | 『わかさ』4月号 首の緊張が強まり、体全体のバランスが悪くなってしまうと、頚椎のカーブにも影響を与える場合があります。首の緊張をやわらげる簡単な体操をご紹介しました。 |
2007/3/19 | 『ChouChou シュシュ』 No.6 山田優さんが最近ハマっているという「溶岩ヨガ」についてコメントしました。 【ChouChouのサイトはこちらをクリック】 |
2007/3/7 | 『steady. ステディ.』 3月号 働きマンの体メンテナンス、ということで、カイロプラクティックの視点から肩こり・腰痛についてお話しました。日常生活の中に解決策のヒントが!? 【steady.のサイトはこちらをクリック】 |
2007年度版 | 『キューサイ』 パンフレット 青汁でお馴染みの『キューサイ』パンフレットに登場。冷え対策の下着、姿勢をキレイにみせる下着について、コメントさせていただきました。 |
2006/12/19 | 『週刊パーゴルフ』 12月19日号 ゴルフの日の朝、寝違えてしまい、首が動かせない…。どうしますか?寝違えてしまう可能性のある原因と、その対処法についてお話しました。 【週刊パーゴルフのサイトはこちらをクリック】 |
2006 | ラジオ 『文化放送 たまなび』 出演 突然腰を痛めてしまう「ぎっくり腰」ですが、どのような時にぎっくり腰になる可能性があるのか? それをランキング形式でご紹介しました。 |
2006/7 スタート | コラム連載 『東和テクノス ヘルシーマニア』 治療院や医療関係者へ向けたコラムを連載しています。 |
2006/2/1 | 『朝日新聞 暮らしの風』 肩こりの人は、カバンを持つだけでも、首への負担が増してしまいます。多様なカバンの種類がありますが、代表的なカバンの種類別に、負担になる、ならない持ち方をご紹介しました。 |
2006/5/23 | 『日経産業新聞』 オフィスで問題となっている「パソコン病」についての取材でした。理想的な姿勢と、パソコン病にならないためのポイント、簡単にできる体操をご紹介しました。 |
2005/11/29 | 『週刊 アスキー』 11・29号 オールアバウトタイアップ企画 「カリスマガイドが選ぶベスト5」オフィスでできる肩こり解消術のベスト5が掲載されました。 【週刊アスキーのサイトはこちらをクリック】 |
2005/10 | 『デジタル保健室(パソコンソフト)』 (株)タマシ デジタル保健室主宰 高林克枝さんプロデュース。 監修協力 … 肩こり デジタルヘルスセンター |
2005/9/30 | 『saai Isara』10月号 デジタル保健室 高林克枝さんの記事に、デジタル環境における肩・首ストレッチが紹介されました。 デジタルヘルスセンター |
2005/7/1 | 『日経ゼロワン』7月号 デスクワークにつきものの肩こり・腰痛…ということで、腰にかかる負担について、簡単なリラックス体操などをご紹介しています。 |
2005/5/20 | 『All About』目の健康 「目の神経だって休みたい!」に当院が紹介されました。パソコンを使って、目を酷使する日々。まぶしさを感じたことはありませんか? 【オールアバウト 目の健康はこちらをクリック】 |
2004/12/24 | 『All About』目の健康 「本当は怖い「目の疲労」PART1」に当院が紹介されました。目の疲れからあらゆる症状へつながっていく…、というコワイお話です。 【オールアバウト 目の健康 はこちらをクリック】 |
2004/6/11. 12 | 講演会 松下電工ショールームにて「肩こり・腰痛」講演 |
2004/12/14スタート | 記事連載スタート その道のプロが、あなたをガイド『All About』健康・医療チャネル【肩こり・腰痛】サイトにて、コラム・記事連載をスタート! 【オールアバウト 肩こり・腰痛サイトはこちらをクリック】 |
