◆小児発達サポートプログラム                         

※ 現在「小児発達サポートプログラム」の新規ご予約は休止しております。次期の受付開始の際は、ホームページにてお知らせいたします。

ご家庭でのプログラム実践 + 当院でのケア

当院ではお子様の発達サポートプログラムとして、BBIT(ブレインベースインテグレーション療法)を取り入れております。様々なテストを通してお子様の状態を確認し、作成したプログラムに沿って、週4~5回、ご家庭で取り組んでいただきます。来院の際は、カイロプラクティックケアも併せて行います。

お子様の現在の状態に必要な刺激を入れ、脳機能のバランス調整をとるよう3カ月で1クールの目安としておりますが、お子様の変化を確認しながら進めていきます。

ご相談の多い症状

幼稚園などでお子様のご様子について指摘を受けた

落ち着きがなく、じっとしていることが苦手のようだ

集団行動が苦手

おしゃべりが止まらなくなる

「いわゆる”グレーゾーン”なのかな?」と心配になることがある

勉強でのミスが多々みられる

コミュニケーションがうまくとれない

かんしゃくをおこすことが多い

その他、気になることがございましたらご相談ください。

◆当院ではBBIT(ブレインベースインテグレーション療法)を取り入れております

BBIT(ブレインベースインテグレーション療法)は、BBIT代表で「薬に頼らず家庭で治せる発達障害とのつき合い方」翻訳者でもある吉澤公二DCが、Dr. Melilloのメソッド、米国で学び臨床を行っている機能神経学、栄養学、徒手療法等を組み合わせ研究開発を続けている手法です。

当院では、BBIT Intermediateコースを終了したカイロプラクターが担当いたします。お子様の状態に応じて、カイロプラクティックケアと併せてBBITを取り入れ、お子様の発達をサポートいたします。医療機関で発達に関する診断を受けていない場合でもBBITプログラムへの取り組みは可能です。主に原始反射の統合、その後、脳機能の低い部位(左右脳バランス)に感覚・運動などの複合的な刺激を与え、脳機能向上・改善を目指します。

◆左右脳のバランスに注目しています

脳の発達には、感覚器(視覚・聴覚・嗅覚・触覚など)を通して様々な刺激が必要です。働きが異なる左右の脳がコミュニケーションをとりあい、状況に応じた社会生活を営むことを可能にしています。

何かの原因により左右脳のコネクションに問題が生じ、左右脳のバランスが崩れると、動作のぎこちなさや落ち着きがないなど、感覚運動、行動、知性、感情、社交性、学業等に影響を与え、その結果、神経発達症等に関連した症状につながるのではないかと考えられています。

BBITでは、ご家庭においても可能な限り脳を刺激するよう、脳のバランスを整える運動療法プログラムを実践していただきます。来院時には、カイロプラクティックの施術も行うことで、お子様の脳の発育バランス向上を目指し、脳全体の機能が改善するよう手伝いをいたします。

◆ご家庭での実践が必要な理由

脳の発達には、外部からの刺激(音・振動・光・匂い・味・温度・触れる・圧迫・重力)が不可欠です。沢山の脳細胞が刺激されるほどに脳が大きくなり、情報処理スピードが早まり、そして、新しい神経のつながりが強まります。

そのポイントは3つあります。

刺激の頻度

刺激の持続時間

刺激の強さ

正しい刺激が加えられることで、弱い脳半球内で新しい神経の接続が促され、脳の発育・機能が変化していくと考えられます。

脳の誤った発育バターンを正常に戻すためには、日常生活を送る中で、意識せずとも受けている刺激(音・振動・光・匂い・味・温度・触れる・圧迫・重力)をお子様の脳の状態に合わせた刺激に変えながら、可能な限り刺激を入れることが理想的である、ということになります。来院時だけの施術・刺激のみではなく、ご家庭での取り組みが必要である、という理由はこの点にあります。

◆実践における環境について

効果的に取り組むためには、お子様が安心してチャレンジできる環境であることもポイントとなります。引越しや転校など、生活環境の変化により一時的に影響を受ける場合があります。

また、ご家庭では、下記についてご確認ください。

□ 子育てに関わる方(ご家族など)からBBITプログラムへの取り組みの承諾を得ている・必要であれば、協力を得られる

□ 保護者さまやお子様が毎日忙しく(習い事や塾など)、BBITプログラムの実践に時間をとることが難しい(難しい場合はご相談ください)

□ お子様のスマホ(動画やゲームなど)・ゲーム・テレビの使用時間を制限することができる(難しい場合はご相談ください)

◆発達ケアプログラムご説明までの流れ・費用について

ご家庭用プログラムをお渡しするまで、カウンセリングや検査・評価、プログラム作成など内容により、その都度、費用が異なりますが、ご家庭でのプログラム実践開始以降の来院(カイロプラクティック+エクササイズ)からは、費用が一律となります。

①カウンセリング 30分程度(保護者様へお子様のご様子等を伺います)

初回は、保護者さまにお子様のご様子など、お話をお伺いいたします。

(来院が難しい場合は、メールとなります)

・お子様について、初めての場所や対面が苦手など、初回の来院が心配な場合は、ご予約時にお知らせください。

②問診票シートのご記入

【ご記入方法】
初回のカウンセリング時に問診票シート(用紙)をお渡しいたします。ご自宅でご記入後、次回の来院時にお持ちください。

もしくは、小児発達プログラムを専用フォームよりお申込みの際に、ヒアリングシートをメールにてお送りいたします。ヒアリングシートを記入後、送信ください。

③評価・検査のご予約(来院 60分間以内)
来院のご予約をお取りいただき、来院時にお子様の姿勢評価や感覚検査などを行います。
④評価結果・家庭用プログラム説明のご予約(来院  60分間以内)
次回のご予約をお取りいただき、来院時に評価の結果とご家庭用プログラムをご説明いたします。ご帰宅後、計画に沿ってご家庭でプログラムに取り組んでいただきます。
⑤カイロプラクティック+エクササイズのご予約(来院)

来院のご予約をお取りいただき、来院時にカイロプラクティック・エクササイズ等を行います。

お申込み・お問合せフォーム

※ 現在「小児発達サポートプログラム」の新規ご予約は休止しております。次期の受付開始の際は、ホームページにてお知らせいたします。

小児発達サポートプログラムのお申込み・お問い合わせは、専用フォームよりお願いいたします。

専用フォームはこちらをクリックしてください

◆費用について

初回費用 合計 33,500円 

初回費用: ①~③の合計 33,500円 (下記は内訳です)

①カウンセリング・ヒアリングシート (1回目の来院…30分間程度)   6,500円 

②検査・評価費用(2回目の来院…60分間以内)  13,500円

③家庭用プログラム作成・来院時ご指導 (3回目の来院…60分間以内)   13,500円

初回①~③以降4回目の来院から  6,500円

30分間 / 60分間 はお選びいただけます。ご家庭でのプログラムの取り組み方やお子様のご様子など、ご相談いただき決めることも可能です。

4回目以降 (所要目安: 約30分間   6,500円

4回目以降 (所要目安: 約60分間   13,000円

 

※来院時のお子様のご様子により、施術に入るまでに時間を要するケースがございます。その際は、ご予約の時間内に可能な範囲内で行います

ケアカード(割引) 一般の施術費用と同様です

ケアカード(1回分の施術費用が割引になります)

        ★お子様のご家族・ご友人とのご利用が可能です。

  ●6回分     36,000円 (1回あたり500円の割引きになります)

 

◆プログラムの期間について

・目安: 約3カ月間を1クールとしますが、お子様の変化をみながら進めていきます。

・週4~5回、ご家庭でプログラムを実践して頂きます。(来院時にカイロプラクティック・必要な刺激を入れていきます)

・来院の間隔や日程につきましてはご相談ください。(下記はご家庭でのプログラム実践と来院頻度の例です)

お申込み・お問合せフォーム

※ 現在「小児発達サポートプログラム」の新規ご予約は休止しております。次期の受付開始の際は、ホームページにてお知らせいたします。

小児発達サポートプログラムのお申込み・お問い合わせは、専用フォームよりお願いいたします。

専用フォームはこちらをクリックしてください